久々にGefo!「N760GTX Twin Frozr 4S OC」の着弾☆
2013.12.21 Saturday/
こんにちは。
kaiten-sushiです。
朝晩こっちは雪がちらついて寒いっす。
スキー場も早いところはオープンしました。
今シは娘をゲレンデ デビューさせようかともくろみ中です。
また、昨日までクリプレの多数のご応募ありがとうごいました。
今年も盛況に終わりました。次回もまたよろしくお願いいたします。
さて、久々に Geforce(ゲフォ)なグラボをゲットしました。
実に Nvidia は、3年ぶりです(Quadroぬかして)。
(長年水冷で使っている GTX580 は まだまだがんばってってもらいます
水冷ってGPUの寿命が延びますねぇ)
そんで、着弾したのはこちらです。
=>「N760GTX Twin Frozr 4S OC」
カッコイイです。はい。
・760を選んだ理由は、値段が3か月前より6k以上落ちてきた、
770は高い、670は ちと古い、660Ti はメモリバス幅が・・・の理由から。
・この製品を選んだ理由は、はじめからオーバークロックされてるのと、オーバークロック向けの造りで
フェーズやコンデンサが強いためガンガンOCして遊べそうだからです。
補助電源も6ピンと8ピンです。ふつうの760は6ピン×2なので、75Wも多く盛れることになります。
こちら雪国は 冬場の PCmod作業が限られますので、
そんなとき、ちょうど「STEAM」で1年に1度の ホリデーセール やっていますし、
安いレトロゲームでも落としてやろうなぁと。(人気ゲームでも 9.9ドル,7.9ドル以下がざら)
>>続きです
kaiten-sushiです。
朝晩こっちは雪がちらついて寒いっす。
スキー場も早いところはオープンしました。
今シは娘をゲレンデ デビューさせようかともくろみ中です。
また、昨日までクリプレの多数のご応募ありがとうごいました。
今年も盛況に終わりました。次回もまたよろしくお願いいたします。
さて、久々に Geforce(ゲフォ)なグラボをゲットしました。
実に Nvidia は、3年ぶりです(Quadroぬかして)。
(長年水冷で使っている GTX580 は まだまだがんばってってもらいます
水冷ってGPUの寿命が延びますねぇ)
そんで、着弾したのはこちらです。
=>「N760GTX Twin Frozr 4S OC」
カッコイイです。はい。
・760を選んだ理由は、値段が3か月前より6k以上落ちてきた、
770は高い、670は ちと古い、660Ti はメモリバス幅が・・・の理由から。
・この製品を選んだ理由は、はじめからオーバークロックされてるのと、オーバークロック向けの造りで
フェーズやコンデンサが強いためガンガンOCして遊べそうだからです。
補助電源も6ピンと8ピンです。ふつうの760は6ピン×2なので、75Wも多く盛れることになります。
こちら雪国は 冬場の PCmod作業が限られますので、
そんなとき、ちょうど「STEAM」で1年に1度の ホリデーセール やっていますし、
安いレトロゲームでも落としてやろうなぁと。(人気ゲームでも 9.9ドル,7.9ドル以下がざら)
>>続きです
■そんで着弾です
・N760GTX Twin Frozr 4S OC
いきなりバイオハザード6とのコラボ。(バイオはやらないんですけどね)
これだけだと何のパッケージなのかわかりません。ゲーム? グラボ とはおもえません。
それでも久々のゲフォには嬉しいものがあります^^

・オーバークロック強し
ゲーミング!

・内容物

・化粧箱!

・そして本体です
GTX760にしてはデカいモデルです。
デザイン的に気になるのが 赤い帯と中央のドラゴン 、好みでないため あとで自作シール作って隠します♪

・裏基盤
できればバックプレートが欲しかったのですが、
バックプレート付きなのは、4GBモデルと、同じ MSI の Hawk と、Asus の Direct CUくらいですかね。
まぁ、水冷化の際にバックプレート買えば良いので OK。
それでもフレーム付きなのでたわみ剛性(フレックス剛性)はあります

・出力ポートです
DVI、HDMI、DPですね。
もちろんネイティブ120Hz(120fps出るディスプレイとグラボが必要)で運用しますので、DVIデュアルリンクケーブルでつなぎます。

・フレックス剛性も問題なし

・1つ問題があって
補助電源を抜くときに下の写真のヒートパイプが邪魔で抜けない・・・。
ラジオペンチやプライヤーで抜きました(^_^;)
ここは改善して欲しいっす。

・まな板PCに載せてみました。
う〜ん、やっぱグラボは夢があります!

・・・
やっぱり水冷化しちゃう?
とおもったら。
■水冷化・・・あれ?
まだ、N760GTX Twin Frozr 4S OC(オリジナルデザイン)は、フルカバータイプがでてない。
リファレンズモデルはあるんですが。
・GTX 760 リファレンスデザイン

・N760GTX Twin Frozr 4S OC オリジナルデザイン

サイズや造りが全然ちがう件。。。
・・・まぁ、Heatkiller の ユニバーサル(汎用モデル)があるんで、それつけて一時しのぎします。

・GPUのみ冷却です

・・・
そして、グラボ交換のお約束、ベンチも回してみます。
■新生エオルゼア FF14ベンチ 「1920×1080 最高品質」
・N760GTX Twin Frozr 4S OC
コアクロックとメモリクロックをオーバークロックして、スタート!
(電圧はデフォ)

(クリックにて拡大)
スコア:10480!
GPU最高温度:62度
なんですか、この数字は!?
ちなみに我が家のこれまでのフラッグシップのスコア↓
・ELSA GLADIAC GTX580
水冷化で、カリカリにクロックと電圧を上げてスタート!

(クリックにて拡大)
スコア:7918
GPU最高温度:61度
GTX580にしては かなり健闘してますが。
小生、完全に時代遅れでしたね。
・・・
いやー、やっぱグラボはCPU以上に夢がモリモリですな^^
しばらく楽しませていただきます。
それでは、またです
■今回登場したパーツなど
・N760GTX Twin Frozr 4S 2BG OC、 4GBモデル
・GTX760 リファレンスモデル
・まだまだいける GTX660 TwinFrozr
・DVIデュアルリンクケーブル
・FPSer必須 120Hz(144Hz) ネイティブディスプレイ
[

ポチっと よろしくお願いいたします


人気ブログランキングへ
グラフィックボード | 05:57 | comments(4) | trackbacks(0) | - | - |
スポンサーサイト
Comment:
2013/12/21 1:40 PM, edamame wrote:
同じシステムならワールド編よりキャラクター編の方が高いスコアが出ますよ〜4亀のレビュー記事です
ttp://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130809080/
知っていたらすみません汗
2013/12/21 10:42 PM, Glheart wrote:
こんばんわ。丁度自分もGTX670をポチったところでした。コアは同じなので自分も到着したら記事と比較させていただきますw
ちなみに5870ではi7-3930K@4.2Ghzと組み合わせて同ベンチのキャラクター編で7000オーバーだったので旧世代でもまだまだいける!と思ったんですが、物欲には勝てませんでした。
・・・ゲームしないのでベンチ回すだけですけど・・・
娘さんのゲレンデデビューたのしみですね。自分も某スキー場でインストラクターをしていましたが、特に女の子場合は恐怖心を抱いてしまうと厳しいので楽しませてあげてください。
うちの子は2歳半ですが今年もソリで滑走しますw
2013/12/21 11:05 PM, - wrote:
管理者の承認待ちコメントです。
2013/12/21 11:11 PM, - wrote:
管理者の承認待ちコメントです。
Add a comment:
Trackback:
http://omoyde.jugem.jp/trackback/787