スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

0
    - | | - | - | - | - |
    << 新年は子供3人をつれてお買いもの | main | Maxwell が調子が良い件「GTX750Ti」を追加 >>

    SIMロックフリー端末「ASUS ZenFone5」でカシコク節約♪

    こんにちは。
    kaiten-sushiです。

    遅ればせながら、スマホに移行しました。

    ただし、普通のキャリア(docomo,au,softbank) の 機種変更ではなくて、
    SIMロックフリー端末を自分で用意して、MVMO先へ格安のSIM契約を行いました。

    20150113-_MG_8689.jpg

    20150116-_MG_8690.jpg

    いま流行りの、MNP(ナンバーポータビリティ)*1 を利用して、
    格安のMVNO(仮想移動体通信事業者)*2 に切り替えたということです。
     *1:MNP=Mobile Number Portability 携帯ナンバーポータビリティ
     *2:MVNO=Mobile Virtual Network Operator  仮想移動体通信事業者
     (後半にMNPをつかってMVMOへ切り替えた手順を説明します)

    移行した目的は、すばり 月額費用を抑えること!
    今までは、携帯1台あたり4500円の月額費用がかかっていましたが、
    MVNO後に、1台あたり1600円の月額費用に 抑えることに成功 しました。

    私だけでなく、奥さんも同時に MVNOのSIMカードの契約に変更したので、
    ・変更前:平均9000円の月額費用(2台分)
    ・変更後:3200円〜4000円の月額費用(2台分)
     → 2台で約 5000円の月額費用の削減に成功しました♪
      年間に換算すると、5000円/月 x 12箇月 = 60000円/年の費用削減になります。

    >>詳しく説明します。


    ■MNPって? MVNOって?

    詳しくはネットで調べていただければ思いますが、

    ・「MNP」とは、モバイル・ナンバー・ポータビリティの略で、
     キャリア(docomo,au,softbank)を切り替えても電話番号は変えないでね、というサービス(2006年発足)で
     昔はキャリアが変わると電話番号が変わってしまう問題がありましたが、
     現在はMNPを利用すると、移行先のキャリアでも番号が引き継げるようになっています。

    ・「MVNO」とは、仮想移動体通信事業者のことで、
     携帯電話などの無線通信インフラを他社(NTTやKDDI)から借り受けてサービスを提供している事業者(プロバイダなど)のこと。「仮想移動体サービス事業者」ともいわれる。無線通信サービスの免許を受けられるのは国ごとに3〜4社程度(NTTやKDDI)しかないが、免許を受けた事業者の設備を利用することで、免許のない事業者(プロバイダなど)も無線通信サービスを提供することが可能になる。


    ■切り替えの手順
     手順としては、以下のようになりますが、
     私はすべての期間を通して、4日間で切り替えが完了することができました(正確な情報です)。
     通常でも1週間程度で可能かと思います。

    1.現在使っているキャリアに電話して解約する旨を伝える
     
    「MNPするから解約します」と伝えます。
     そんで「”MNP予約番号”を教えてください」と言います。
     すると、電話後に現在の携帯にショートメールで「MNP予約番号」が届きます。
     ※注意点として、契約月以外の解約は、違約金が9500円(税込1万弱)程度発生します。

     余談ですが、私はsoftbankに電話したら 引き止めがあって、
     「今までより月額を1000円を安くする」、「機種変更の際に6万円分のポイントを差し上げます」とか言われまして・・・。
     それって、いままで高い費用払わせておいて、解約すると言った途端に安くしますって、
     調子が良すぎて・・・、いままで本気出してなかったってことじゃん!(ちょっと ピキンときました)

    2.SIMロックフリー端末を自分で用意する

     いまはネットでも店頭でも簡単に買うことができますが、
     ハイエンドでは「NEXUS 5」や「6」、ミドルレンジでは「Zenfone5」など、各社からいろいろ出ています。
     私は、「Zenfone5」(Zenfone5の特徴は以下で紹介)を購入しました。

    3.MVNO先とそのプランを選ぶ

     これも色々種類がありまして、大きく分けると、データ通信のみのもの、音声通話付きものがあります。
     ・まず、MVNO先を選びます (http://www.coneco.net/SpecList/01301050/)
      楽天モバイル、OCN、イオンSIM、ビックカメラ販売のIIJmioなど があります。
     ・その中からプランを選びます
      ミニマム、ライト、ファミリーシェア など。
     つまりが、「どこのMVNO会社の」「どのプランと契約するか?」を決めることになります。

     私は、MVMO先は「IIJmio」、プランは「ミニマムコース」にしました。
     このコースは、月額1600円のコースで、音声通話付き と データ通信が一緒になったパックです。
     (https://www.iijmio.jp/hdd/miofone/spec.jsp
     音声通話は完全従量制(30秒20円。楽天でんわ使用で10円にもできます)、
    データ通信は2GBまで高速でそれを超えると200kbpsになります。
     あとで、ファミリーシェアプランに移行できるのもステキ。
     (SIMを3枚で7GBをシェアできるすぐれものです)

    4.キャリアのメアドをキャリアの依存しないメアドに変更しておく(連絡帳の移行も)
    ・いままで利用していたキャリア(sample.docomo、sample.sofbank、ample.au)のメアドが使えなくなりますので、
     キャリアに依存しない、HOTメール や Gmail に移行しておきます。
     私は、Gmailにしました。
     →そして、携帯のメアドが変わる連絡を、知り合いや友人、家族にしておきます。
      これ大事ですね。

    ・また、今までの携帯電話の「連絡帳(メアドと電話番号)」も移行しておく
     私はGmailに移行しましので、今までの携帯の連絡帳をエクスポート(はきだし)して、
     Gmailからインポート(取り込み)して移行を行いました。
     やり方は、
     今までの携帯に対して、SDカードのバックアップ機能をつかって、
     SDカードに「sample.vcf」ファイルを保存します。
     そのSDカードをPCにつないで、「アドレス帳変換ツール」を使って
     先ほどの「sample.vcf」をGmailで読み込める形式「PC→iPhone.vcf」に変換します。
     Gmailにログインして、左上の「連絡先」メニューから「連絡先をインポート」を選択し、
     先ほどの「PC→iPhone.vcf」を選択して、連絡帳(メアドと電話番号)を取り込みます。
     あとはGmailの「連絡先」メニューの「新しいグループ」からグループの追加
    (友達、会社、家族など)を行い、移行は完了です。

    5.MVMO先と契約する

     上記「1」にて切り替え前のキャリア(docomo,au,softbank)から教えてもらった「MNP予約番号」など
     新規契約先のMVMOのサイトから、次の情報を入力して申し込みを行います。
     ・契約者(自分)の氏名、住所、メールアドレス などの個人情報
     ・MNP予約番号
     ・支払いするクレジットカード番号
     ・身分証明書(運転免許証,保険証,住民票,パスポートのいずれか)のアップロード

     その後、本人確認完了の連絡が登録メールアドレス宛てに届きます。
     ※ここが重要ですが、本人確認が取れると「転入手続き」に入ります。
      「転入手続き」に入ると、切り替え前の手元にある携帯電話会社の電話回線が利用できなくなります。
      利用できなくなる期間は、
    新規契約先のMVMOからSIMカードが自宅に郵送されてくるまでの期間「2日〜1週間以内」です。
     → つまり、この期間は電話が使えないことになりますので、ご注意ください。
       私は2日で届きました。
       正確には、メール連絡後1日(契約後2日)でしたので、半日間だけ電話が使えなくなりました。

    6.到着したSIMカードを、自分で用意したSIMロックフリー端末に挿し、利用可能に♪
     機種によっても異なりますが、端末の電源を切って、SIMカードを入れて、電源を入れます。
     Zenfone5の場合、
     「設定」メニューの「その他」より、「無線とネットワーク」の画面で、「モバイルネットワーク」を選択します。
     「モバイルネットワーク設定」の画面で、「アクセスポイント名」を選択します。
     「APN」の画面で、「sample LTE」(名称は契約先により異なる)にチェックを入れます。
     → インターネットに接続すると、アンテナ部分に「H」または「4G」のマークが表示されます。
      これで今まで使っていた電話番号も使えて、データ通信も低価格にて使えます。

    以上で、切り替えが完了です。

    ▼参考:4日間で切り替えを終えた実績 をご紹介 (正確な情報です)
    ・1日目 ビックカメラで、Zenfone5を購入し、その場でsoftbankに電話して解約し、MPN予約番号を発行してもらった。
    ・2日目 ネットから MVMO先(IIJmio)に契約情報 と MNP予約番号 を入れて申し込んだ。
       また、今までの携帯電話の 連絡帳 を Gmailへ移行し、知り合いにメアド変更の連絡を入れた。
    ・3日目 MVMO先(IIJmio) から メール連絡があり、手続きの完了とSIMを郵送した連絡がきた。
        ※今まで利用していた携帯電話が15時くらいから利用できなくなった。
    ・4日目 午前中に新しいSIMが自宅に届き、Zenfone5にSIMを挿し込み、
         晴れて格安SIMユーザー・SIMロックフリーユーザーになった!

    ▼参考:プラン
    私と奥方はミニマムスタートプランです。
    あとでファミリーシェアプランに変更しても良いかもです。
    プラン1.jpg
    プラン2.jpg


    ■低価格SIMのカシコイ使い方
     私の契約先のプランは「ミニマムコース」月額1600円のコースですので、
     音声通話は完全従量制(30秒20円)、データ通信は2GB/月 まで高速でそれを超えると200kbpsになります。
     (https://www.iijmio.jp/hdd/miofone/spec.jsp

    これらを考慮して、次の点に気を付けて運用しています。

    ・音声通話について
     音声通話は使えますが「電話回線」を使って電話をかけると完全従量制の青天井ですので、
    データ通信を使って通話するようにします。
     これは、LINEというアプリに無料通話があるので、「データ通信」で無料通話ができます。
     →ただし、音声通話を使わないといけない緊急な場面も発生します。
      そこで、「楽天でんわ」というアプリを入れると
     「電話回線」の通話料金が半額なりますので、これを入れてカシコク使います。(30秒20円→30秒10円)
     音声品質は通常の電話回線と同じです。(docomoの回線を使っていますので)

    ・データ通信について
     私は家と会社にWi-fi環境があるので、外でのデータ通信はテキストメールのやり取り・ニュースや記事の閲覧のみにしています。
     家と会社では、Wi-fi環境がありますので、添付ファイルのダウンロード、ストリーミング動画の再生、
     アプリのアップデートなどを行っています。

     それでも、このプランは 月に2GBまでは高速のデータ通信が付いていますし、
     2GBを超えても200kbpsの低速になるだけですので、データ通信に追加料金が発生することはありません。
     (前提として私は、自動車通勤なので、家と会社の間は運転中になりますので、
      外の回線を使ってデータ通信することがあまりないのです)

    ☆こんな感じでカシコク使うと、月額1600円の格安にてデータ通信と電話が利用できます☆彡

    また、キャリアが勝手に作った「2年縛り」のシステムから解放されました。
    これで、将来 魅力的なキャリアが出てくれば、今後いつでも簡単に乗り換えることが可能になりました。

    ・・・

    ■Zenfone5 の特徴

    遅れましたが、実機のご紹介です。

    Zenfone5のウリは、
    ・「満足の性能と充実の機能を持ちながらも、
      ハイエンドモデルの半額程度の値段で販売されているコストパフォーマンスの高さ」
     ということで、 台湾 ASUSやってくれましたね。

    自作erは良く知ってますが、
    一般の方々は、Zenfone5の売上台数が年末までに800万台に上るそうで、
    関連記事やショップでASUSをさらに知ることになるかと。

    ・デメリットとしては
     「
    Zenfone 5 は、おサイフケータイ、赤外線通信、ワンセグ・フルセグ、防水・防塵などの
      国内端末では定番とも言える機能には対応していません」

    それでは、くわしく見ていきます。

    ▼スペックです

      名称未設定 1.jpg

    ▼特徴です


    ・独自のASUS ZenUIで使いやすい
     ASUS ZenUI.jpg

    ・クイック設定
     クイック設定.jpg

    ・ストレージ
     ストレージ.jpg

    ・日本語の変換にATOKが標準インストールされている
     これが便利でPCでも昔からATOKを使っているので、変換操作に迷うことがありませんでした。
     ATOK.jpg

    ・SDカードで増設できるので、容量が小さい16GBモデルでも十分
     Zenfone5は、microSDカードが挿せて、microSDカードに アプリ や データを保存できるため、
     私は 安い16GBモデルのZenfoneにして、microSDは32GBにして運用しています(最大64GB搭載可能)。
     なので容量不足で困ることがないため、32GBモデルにはしませんでした。

    ・HD(1280 x 720)の解像度でちょうど良い
     7インチタブレットであればフルHD(1920x1080)程度欲しいと思いますが、
     Zenfone5は5インチ液晶ですし、Nexus5と比べても 私には違いが分からず十分キレイでしたので、
     必要十分な解像度だと思います。

    ・処理速度が速い
     クアッドコアかつ、メモリに2GBも積んでいて、いっぱいアプリを開いても サクサク動きます。
     (CPUは、Snapdragon 400、メモリー容量は2GB、OSにはAndroid 4.4.2 です)

    ・電池の持ちが良い
     ブラウジング、LINE、Twitter、ブログ閲覧、の私用状況で、1.5日に一回の充電で事足りています。
     メールやWebの閲覧だけなら、2〜3日は持ちそうです。

    ・画面表示の領域が広い
     画面の下部にある、戻る・ホーム・タスクのボタンがタッチパネルとして作られいるため、
     画面上の表示スペースが多く取られていて見やすい。

    ・MVNO各社ののAPNが設定済みのため、SIMカードを入れてAPNを選択するだけですぐに使える
     APNという名前は英語で“アクセスポイント名”を意味する「Access Point Name」の略です。
     その名の通り、この設定によって、携帯電話回線から他のネットワークへの接続窓口となるゲートウェイを指定しますが、
    APNを選択するだけですぐに使えました♪

    ・カーナビとして十分機能する GPS
     Google Mapを使いながら車を運転してみましたが、位置情報をオンにして
     現在地を捕捉するまで数秒もかからず、びっくり。
     私の自動車はカーナビがないので、十分機能するGPSに一石二鳥てきな感動を覚えました。

    ・自由度が高い
     ASUSのツールから、メモリの開放、Wi-fi、データ通信のオン・オフ、GPSのオン・オフが簡単にできる。
     ASUSしてるなぁーと思いました。 (OCもできたら楽しいのに(^_^;))

    ・すべて「micro」で統一されている(自分が気付いた特徴)
     SIMカードもmicroSIM、データ保存先のSDカードもmicroSD、充電・データ転送のUSBもmicroUSBとなり、
     後日ショップで充電ケーブルなどを買い増しする際に間違うことがない。

    ・ASUSは、カッコイイ
     自作市場のマザーから、グラボ、ゲーミンググッズ、そしてノートpc、
     モバイル、スマホと展開していったASUS(昔はアスース、いまはエイスースが正しい読み)。
     自作のノウハウを活かした筺体や自由度はしっかり受け継いでおり、
     低価格な機種と言えど、しっかりした作りで見た目の安っぽさがないです。
     デザインもカッコイイ♪  壁紙はもちろんコレにしました↓
     ROG-contesthingjonwallpapers.jpg

    ・・・

    ■Zenfone5 実機のご紹介
     遅れましたが、実機をご紹介します。

    ・Zenfone5 のパッケージです
     奥さんはゴールド、私はホワイトです♪
    20150113-_MG_8671.jpg

    20150113-_MG_8672.jpg


    ・グッズも購入
     上からシリコン製のカバーと、液晶保護フィルム、そしてMVMOの申し込み用のBIGSIM(IIJmio)です。
    20150113-_MG_8673.jpg

    20150113-_MG_8674.jpg


    ・Zenfone5を取り出してみます
     内容物は、取り説、本体、microUSBケーブル、イヤホンです。
    20150113-_MG_8675.jpg

    20150113-_MG_8676.jpg

    ・本体です
     5インチIPS液晶ですので、とても見やすく使いやすいです。
    20150113-_MG_8677.jpg

    ・裏面です
    20150113-_MG_8678.jpg


    ・さっそく、ホコリが付く前に液晶に保護フィルムを貼り付けます
     エアブラシでホコリを飛ばして、カメラレンズ用のトレシニューソフトで表面をキレイに拭き取ります。
    20150113-_MG_8679.jpg

    ・こんな感じでキレイに貼れました♪
     ray-out の保護フィルムは貼りだす前に、保護フィルムを微調整できるのズレずに貼りやすかったです。
    20150113-_MG_8680.jpg

    ・私と奥さんのと同時に作業しました
    20150113-_MG_8683.jpg


    ・次にシリコン製の保護カバーを取り付け、スマホを保護します
     ご存じのとおりカバーにはいくつかの種類があり、プラや鉄製のハードタイプ、
     柔らかいシリコン製、覆うタイプの手帳型があります。
    20150113-_MG_8685.jpg

    ・こちらがシリコン製のカバーです。
     特徴は、柔らかいのと同時に、素材上ゴムに近いので滑らない特徴があります。
    20150113-_MG_8686.jpg

    ・簡単に取り付けました
     奥さんのは赤のシリコンカバーを、私のはホワイトのカバーを取り付けました。
     何のことはなく簡単に取り付けられます。
    20150113-_MG_8687.jpg

    20150113-_MG_8688.jpg

    ・外観は完成です!
    20150113-_MG_8689.jpg


    ・・・そして、MVMO先に申し込みしてから2日後に、SIMカードが到着しました!!

    ・いやー楽しみでしたね。待ち焦がれましたよ!
    20150116-_MG_8690.jpg

    ・開けるとdocomoのSIMが入っていました。
     MVMOはその名の通り、MMOの回線を仮想的に借りてますから、現物はdocomoのSIMと何ら変わりません。
    20150116-_MG_8691.jpg


    ・Zenfone5の裏ブタを外します
     裏ブタは、ギターのピックや下敷きなど、プラ製のもので開かないとキズがつきます。(マイナスドライバーはNGです)
     中ほどにSIMを挿し込みます♪(デュアルSIMモデルもありますが、こちらはシングルです)

    ・電源を入れます
     ASUSの起動画面が 小型の自作PCみたいで心地いい☆彡
    20150116-_MG_8693.jpg

    ・それで上に書いたメニューから IIJmio を選択するだけで設定完了です
     これで晴れて 格安SIMフリーユーザー に転身しました!
    20150116-_MG_8694.jpg
    (上に書いた内容です。
     「設定」メニューの「その他」より、「無線とネットワーク」の画面で、「モバイルネットワーク」を選択します。
     「モバイルネットワーク設定」の画面で、「アクセスポイント名」を選択します。
     「APN」の画面で、「sample LTE」(名称は契約先により異なる)にチェックを入れます。
     → インターネットに接続すると、アンテナ部分に「H」または「4G」のマークが表示されます。)


    ・あと、Zenfone5は microSDカードでディスク容量を増設できます
     Zenfone5は microSDカードを挿すことができて、こちらにデータを格納できますのでさっそく使います。
     32GBのスピードの速いmicroSDカードをチョイス。
    20150116-_MG_8695.jpg

    ・挿し込む部分は、写真の右下の部分からmicroSDカードを挿入します
    20150116-_MG_8696.jpg

    ・本体は16GBモデルですが、これで32GBのストレージが追加搭載されパワーアップしました
     さっそく、アプリごとにSDカードに保存する設定を施し、カメラの保存もSDカードにしました。
     本体に保存する容量が極力少なく済みますので、とても気分が良いです。
    20150116-_MG_8697.jpg

    ・・・

    以上、SIMフリーまでの「切り替えの手順」 と 「Zenfone5のレビュー」を兼ねて、書いてみました。

    皆さんも格安SIMを使って、カシコク月額費用を抑えてみてはいかがでしょうか?
    お父さんには必須、スマホデビューの娘さんにもお勧めです。
    (家族シェアプランがありますので)

    それでは、またです。
    (^.^)/~~~


    ■記事で取り扱った商品

    ・Asus Zenfone5
         

    ・microSDカード
             

    ・液晶保護フィルム
       

    ・保護カバー 
                 

    ・トレシ―ニューソフト
         


    人気ブログランキングへ

    0
      スマホ | 06:02 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

      スポンサーサイト

      0
        - | 06:02 | - | - | - | - |
        Comment:
        Add a comment:









        Trackback:
        トラックバック機能は終了しました。