スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

0
    - | | - | - | - | - |

    本格水冷はじめました その10(リザーバ水漏れ,交換)

    こんばんは。
    いまいちFF14で何をやっていいのか?わからない kaiten-sushi です。

    さて、「本格水冷始めました」ということで、その9までお伝えしていましたが、トラブルが発生しました。

    結論から言うと、リザーバから微量のクーラントが漏れていました。
    ・「リザーバ:Bitspower Water Tank Z-Multi 250」

    気づくと、PCケース「 Corsair Obsidian (CC800DW) 」のアクリルパネルが水に濡れていました。
    原因はリザーバの底からの水漏れでした。

    >>続きです
    続きを読む >>
    0
      本格水冷 | 21:24 | comments(4) | trackbacks(0) | - | - |

      PC部屋の空気循環、サーキュレーター入れました

      こんばんは。

      夏の暑い日のこと。
      奥方に「小生の部屋にもエアコンを入れてほしい」と交渉しましたが、断固拒否されました。
      しかも、やぶ蛇になってしまい、家の全体清掃という落ちになりました。

      しかし、小生の部屋は狭くて天井が低いので、PCによって室温が上昇しまくります。
      どうにかできないものかと考えているとホームセンターにて、サーキュレーターといういいものを発見しました。

      もともとのヒントを得たのはこちら↓
      水冷PCのラジエターに使用している、直進性の強いSilverStone SST-AP121です。
      ========
      SilverStone SST-AP121
       icon
      ☆直進性に優れたモデルです。
       「高い指向性と直進性に重点を置いて設計、冷やしたい部分へ風を当てる徹甲弾ファン(ブラックライトに反応して羽が光ります。)」とのことです。
       PC版のサーキュレーターといっても過言ではありません。
       ほんとにまっすぐ風が飛びます。
       ラジエターを貫通させるのが目的です。
      ========

      いくら水冷PCといえど、PCに熱が溜まってしまうと冷却性能が低下してしまいます。
      サーキュレーターは、部屋の四隅のよどんだ空気を循環させる効果があります。
      扇風機は近くの空気をかき混ぜるだけであって、全体の空気を循環させる風力はありません。
      サーキュレーターは、直進性のあるファンによって空気を循環させることができるのです。
      小生の部屋にぴったりです。

      >>続きです
      0
        自作・組み立てなど | 21:11 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

        EVGA X58 FTW3 BIOS Ver 75 キター

        おはようございます。

        EVGAマザーのBIOSがやっとこきました。
        1ヶ月以上待たされましたが、直っていてほしいところが修正されていました。

         

        >>続きです
        0
          マザーボード | 13:21 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

          SAPPHIRE TOXIC HD5850 オーバークロック FF14ベンチ 記録更新

          こんばんは。
          設定を見直して色々と試した結果、記録を更新しました。

          前回の4.2GHzのFF14、ベンチの記録です。
          SAPPHIRE TOXIC HD5850 オーバークロック FF14ベンチ スコアアップ

          ポイントはメモリのレイテンシと、グラボのドライバの更新でした。

          >>続きです
          0
            グラフィックボード | 22:57 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

            ATI Radeon Video Card Drivers Version 10.9 でてました

            こんばんは。
            kaiten-sushiです。

            さっき AMD のサイトを見ていたら、ビデオドライバーが出ていました。
            「ATI Radeon Video Card Drivers Version 10.9」です。



            「ATI Radeon Video Card Drivers Version 10.9」です。
            ダウンロードはこちらからできます。

            ATI Radeon™ Video Card Drivers 
             
            早速、ドライバアップしました。
            少し様子見してみます。

            [  閲 覧していただき ありがとうございます。
             ポチっと よろしくお願いいたします  ]
             人気ブログランキングへ
            0
              グラフィックボード | 22:36 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

              本格水冷はじめました その9:水冷化後の MOSFET,チップセットの温度

              おはようございます。
              昨夜からずーっと雨です。
              なんか夏から梅雨に逆戻りしたような天気です。
              我が家でもそろそろ稲刈りが始まりますが、雨が晴れてくれないと稲刈りできません。
              田んぼでコンバインや足がぬかるんで作業ができなくなりますから。
              自然とは手ごわいものです。

              ・・・

              さて、「本格水冷始めました」ということで、今回は「その9」では、
              水冷化後の MOSFETとチップセットの温度を測ってみたいと思います

              前回の「その8」を振り返ると
              ■MOSFET(VRM)と、チップセット(IOH)・ノース(ICH)を水冷化した
              という内容でした。

              ===その8 ↓===

              個人輸入によって、水冷パーツが届きました。
               前回の記事「個人輸入デビュー(EK-FB KIT EVGA X58 Acetal)

              購入したパーツはこちらです。

              ▼ekwk e-shop から購入
               http://www.ekwaterblocks.com/shop/

              ・EK-FB KIT EVGA X58 Acetal € 74.96
                 

              P1010192.jpg

              P1010193.jpg

              P1010212.jpg

              ===その8 ↑===

              また、参考までに「その1」から振り返るとこのような内容でした。

              その1
              Larkooler BA2-241 (水冷キット) の取り外しと分解
              ■本格水冷パーツ

              その2
              ■水冷パーツの場所や配管の計画を立て
              ■水冷パーツの組み立て、配管などを行い
              ■流水テスト

              その3
              ■水冷パーツの本組み
               ▼CPUのウォーターブロック(水枕)を組み立て
               ▼リザーバを取りつけ
               ▼ポンプを組み込み
               ▼オリジナル ラジエターの組み立て

              その4
              ■水冷パーツの本組み(続き)
               ▼ラジエターの取り付け
               ▼ウォーターブロックの取り付け
               ▼クーラーントを準備
               ▼電源投入&エア抜き
               ▼いよいよ本稼動

              その5
              ■オーバークロック状態での冷却性能比較 Corsair CWCH50-1Larkooler BA2-241 (水冷キット)、本格水冷

              その6
              ■オーバークロックは一休み、UV紫外線ライトにてドレスアップを施す

              その7
              ■4.3GHz まで上げ、本格水冷の冷却性能や限界を見てみた

              その7 続き
              ■さらに4.4GHz までオーバークロックし、本格水冷の冷却性能や限界を見てみた

              その8
              ■チップセット(IOH)とノース(ICH)、MOSFET(VRM)を水冷化した

              続きです>>
              0
                本格水冷 | 06:12 | comments(2) | trackbacks(0) | - | - |

                SAPPHIRE TOXIC HD5850 オーバークロック FF14ベンチ スコアアップ

                おはようございます。
                雨が降り過ぎです。昨晩はヘッドホンしていても危うさがわかりました。
                また床下、床上浸水の被害が発生しているようです。
                ほんと夏に降ってほしかったです。

                ・・・

                さて、以前もFF14のベンチをオーバークロックして4.0GHzにて回してみました。
                (以前の記事「SAPPHIRE TOXIC HD5850 オーバークロック FF14ベンチ 5870に匹敵」)

                今回は、CPUを4.2GHzに昇圧して、再度FF14ベンチに挑戦したいと思います。




                >>続きです
                0
                  グラフィックボード | 06:32 | comments(0) | trackbacks(1) | - | - |

                  本格水冷のカテゴリ作りました

                  おはようございます。

                  本格水冷のの記事も多くなってきましたので、
                  左のカテゴリに「本格水冷」を追加しました。

                  そこにキレイにカテゴライズされていますので、
                  閲覧しやすくなったかと思います。

                  よろしくお願いします。
                  ではでは。(^^)!

                  0
                    本格水冷 | 06:42 | comments(3) | trackbacks(0) | - | - |

                    続き 本格水冷はじめました その7:4.4GHz!

                    おはようございます。
                    kaiten-sushi です。
                    雨がすごいです。大雨警報が終わりません。
                    床上浸水しているところもあるようです。
                    夏に降らないで今頃まとまって降られても困ります。

                    ・・・

                    さて、本格水冷の続きですが、以前「その7」では小生がチキンっぷりを発揮して、4.4GHzでの負荷テストにてVcoreが1.5以上盛ると怖いということで、途中でやめていました。

                    しかし、日経WinPC8月号(6/29発売)を読んだところ、VCoreは「1.6〜1.7」くらいまでは熱がひどくなりますが、盛っても大丈夫な感じでしたので今回また挑戦してみることにしました。

                    その7」では、このようになっていました。

                    0
                      本格水冷 | 06:38 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

                      本格水冷はじめました 番外編:水冷PCをデジカメで撮ってみた

                      こんばんは。
                      kaiten-sushiです。

                      雨が降っていますね。
                      夕方はこの雨を見越して、畑に水やりをしませんでした。
                      ようやく秋がやってきますか。
                      ビールも秋味がでましたしね。

                      さて、「本格水冷始めました」も「その8」まで行きました。
                      今日は番外編というとで、水冷PCの外観をデジカメで撮ってみました

                      「いつもデジカメじゃないの?」と聞かれそうですが、いままでは携帯のカメラで撮影していました。
                      今日はデジカメを奥方から借りることができたので、携帯ではなくデジカメで水冷PCを撮影してみました

                      ・・・
                      ※デジカメにて撮影した写真を「
                      kakuさんのブログ☆自作PC画像掲示板」に掲載させていただきました。「ハイエンドよりも一つ下」です。
                       紹介の場を提供していただき、ありがとうございます!

                      kakuさんのブログ☆自作PC画像掲示板は、こちらです ↓
                       → http://9221.teacup.com/kaku60kai/bbs?
                        
                      「ハイエンドよりも一つ下」です。
                      ・・・

                      参考までに、「その1」から振り返るとこのような内容でした。

                      その1
                      Larkooler BA2-241 (水冷キット) の取り外しと分解
                      ■本格水冷パーツ

                      その2
                      ■水冷パーツの場所や配管の計画を立て
                      ■水冷パーツの組み立て、配管などを行い
                      ■流水テスト

                      その3
                      ■水冷パーツの本組み
                       ▼CPUのウォーターブロック(水枕)を組み立て
                       ▼リザーバを取りつけ
                       ▼ポンプを組み込み
                       ▼オリジナル ラジエターの組み立て

                      その4
                      ■水冷パーツの本組み(続き)
                       ▼ラジエターの取り付け
                       ▼ウォーターブロックの取り付け
                       ▼クーラーントを準備
                       ▼電源投入&エア抜き
                       ▼いよいよ本稼動

                      その5
                      ■オーバークロック状態での冷却性能比較 Corsair CWCH50-1Larkooler BA2-241 (水冷キット)、本格水冷

                      その6
                      ■オーバークロックは一休み、UV紫外線ライトにてドレスアップを施す

                      その7
                      ■4.3GHz まで上げ、本格水冷の冷却性能や限界を見てみた

                      その8
                      ■マザーのチップセットを冷やしてみた
                       X58チップセット(IOH)+ICH(ノースブリッジ)、MOSFET(VRM) を冷やしてみました

                      続きです>>
                      続きを読む >>
                      0
                        本格水冷 | 00:31 | comments(2) | trackbacks(2) | - | - |